GSX-RときどきNSRところによりランエボ

ご覧いただきましてありがとうございます。バイクとの出会い・バイクがある環境に感謝しつつ、人生を楽しみましょう・・・なんてね^_^

MC21のリアブレーキマスターを整備しよう①・・・の巻

正月気分はスッカリと抜け、休み疲れはしっかりと溜まり・・・の日々ですが皆さまはいかがお過ごしでしょうか(-_-)                                                    週末こそ日中は少し陽気な天気です(*´ω`)が、平日の中途半端な雨のせいでランエボは汚れています。                                                                     洗車でもしないと・・・(*_*;

 

(。´・ω・)ん?                                                  写真撮影中にまた良いものを発見できました・・・天井のモールが欠けており、どんどんボロさに勢いが増しています(._.)

 

さて、前回バックステップ交換のため、Rブレーキ周りの整備を開始しました('_')                                                                 早速、既存バックステップを取り外します。

 

なんだか怪しいと思っていたら、このマスターはMC21のノーマルのものでは無いですね・・・(._.)                                                             形状はMC28に似ていますが、今回更新するバックステップではMC21のノーマルマスターが必要です(*_*)

 

既存のバックステップではMC21のノーマルマスターが使用不可だったんでしょう(*_*)

 

しかし、けっこう窮屈な感じです・・・ホースとクランプも接触しています。

 

もちろん、そんなことも知らずにオーバーホール用部品はMC21の純正部品を購入していました・・・ぜんぜん形状が違いますね(._.)

 

と言うことで、急きょ、オークションでMC21のノーマルマスターを購入(*_*)                         

 

分解整備を進めている今となってハッキリわかったのですが、MC21MC28はけっこう共有部品が無いことに驚いてます(*_*;                                             このあたりのことは、いつかブログかYouTubeで特集を組みたいと思います。                                                                        ※上段:MC21のノーマルマスター、下段:既存に装着されていたマスター(MC28用?)

 

しかし、落札した部品はまぁまぁキレイな感じで良かったです。

 

今回不要なホース類を切り離します。

 

おっと!残党が・・・(-_-;)

 

どんどん切り離しながら、分解します・・・

 

イヤ・・・やっぱり程度はそうでも無かったです(-_-;) 

 

ノークレームノーリターン(-_-)

 

こうやって並べてみると、マスターシリンダーの構造がよくわかります('_')

 

クランプは折れてしましました・・・もうガッツリとハメ込まれていますので金属部分を傷つけずに取り外しましょう。

 

プラモデル用のニッパーでほじくり出します。

 

取り外し完了です(*_*)

 

けっこうガビッてますので、これも長期不動車から取り外されたんでしょうか?(*_*)

 

しっかりと掃除をしましたが、これ以上は無理です(-_-;)

 

幸い、シリンダー内部はそこそこ行けそうです(^^♪

 

2つあるフルードの経路も生きていたので良かった良かった(*_*)

 

よし!何とか部品取り確保です(´・ω・)                                     


しかし、この時、後に起こる問題を知る由も無かった・・・続く(-_-;)                     今回はここまで(*_*;                                                      それじゃまたね(^^)/

 

MC21のリア回りの整備をしよう・・・の巻

新年あけましておめでとうございます(._.)                                      本年もよろしくお願いいたします(^^ゞ

                                         

早速ですが、年始早々から北陸地方で大変な自然災害が発生しました。                            このブログやYouTubeをご覧の方々、被害にあわれました皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。                                                                     また、一日も早い復興をお祈りいたします。

 

それでは引き続きMC21の整備を記録しましょうか(´・ω・)                                         まずは前回分解したRキャリパーとフランジの塗装を(*_*)                                        本来は『黒色系』のはずですが、経年劣化で『灰色系』になっています(-_-)                 とにかくイヤな感じです・・・(._.)

 

併せて、リアフランジも経年劣化で塗装剥げが(-_-)                                 ※写真は塗装前のペーパー(#2000くらい)がけでより一段と剥げてます(*_*)

 

使用する塗料はもちろんいつもの在庫品です・・・しかしけっこう長持ちするな(*_*;

 

過程はジャンプしまして、塗装完了です(*_*)                                         欲張って三度塗りしたため厚塗りになりましたが、黒くなったのでまぁいいや(*_*;

 

フランジも無事にまんべんなく黒くなりました('_')


次の作業に入ります。                                                      どうすべきかと悩みましたが、購入当初から装着されていたチャンバーとバックステップを交換することにしました('_')                                                   バックステップはHRC製でしょうか?                                                                     しかし、けっこう古さをアピールしていますし、リアブレーキランプと連動されていません(._.)                                             

 

チャンバーはHRC製でまぁまぁいい音を響かせます。                                           ノーマルに類似した形状と音色は最高です(^'^)                                                      しかも分厚いスチール製のため丈夫そうで、さすがレースを考慮した設計です('_')

 

まずはバックステップを取り外し(*_*)                                          リザーブタンクのホースを分離・・・うわぁ、ブレーキフルードの影響でしょう。クランプはサビでガビガビです(._.)

 

ところで余談ですが、MC21リザーブホースの長さときたら何なんでしょうか(-_-;)                                  たぶん置き場所が無かったので相当苦労されたんでしょう・・・(._.)

 

うっ(-_-;)                                                       ホースとシートレールが交差する箇所から激しいサビが・・・(._.)

 

もう少しで穴が貫通しそうな・・・とは過言ですが、けっこう来てます(._.)

 

リューターでゴリゴリ削ります・・・写真では伝わりにくいですが、サビの粉末がガチでスゴイです(-_-;)

 

やっと地肌が見えました・・・この辺りで止めておきます(*_*;

 

長年愛用のサビチェンジャーの出番です('_')

 

よし!                                                              後日タッチアップペンで塗装すればしばらくは大丈夫でしょう(*_*)                                                                        

 

前途多難ですが、こればかりは仕方ない33年前の車両です・・・人間で言えばオンギャーと生まれた赤ちゃんが立派な家庭を築いていてもおかしくない歳月です(*´ω`)                                                        コツコツ進めましょう('ω')


それじゃまたね(^^)/                                                             

 

ふたつのNinja・・・の巻

いよいよ大晦日、今年も残すところあとわずかになりました('_')                                                 皆さまにとって、愛車と共に過ごした一年はどうだったでしょうか?(^'^)        色んな場所へ出かけたり、改造したり、整備したり、時には故障したり(-_-;)                                          私ごとですが、今年は家庭や仕事の事情でまったくチョイノリコースへ出れず・・・何よりもRZ-Rさんをはじめ皆さんに会うことが出来なかったのが心残りです(._.)                                                          こんなにバイクに乗らなかった年は無かったことと、空いた時間を使ってコツコツとMC21の整備に没頭した一年でした('_')

 

早速ですが、Ninja400さん、GPZ900Rさん、大変お待たせしまして申し訳ありません(._.)                                                                    とくかくバタバタで作成できずにいましたが、遅ればせながら動画をUPしました(._.)

                                                                                       一つ目はカワサキの人気現行モデルNinja400をめぐる不具合の紹介です。

                                                                そして、二つ目は来年、生誕40周年を迎えるGPZ900Rの車両紹介です。

 

共に同じ血統のカワサキ車ですが、トラブルを乗り越えてさらにカッコよくなったNinja400と、伝統のマシンGPZ900Rのメカニカル音と排気音をお楽しみ下さい。                                                                                  最後に撮影に協力をいただいた二人のオーナーに感謝いたします。                                  

youtu.be

 

youtu.be

 

それじゃ・・・おっと!(*_*;

                                                     今年もつたないブログにお付き合いをいただきましてありがとうございました(._.)                                                                          4台を代表しましてお礼を申し上げます(._.)

H10y ランエボⅤ(CP9A)

1996y NSR250RSP(MC28)

1996y GSX-R750(GR7DA)

1990y NSR250RSP(MC21)


それでは、ご覧の皆さま、大切な愛車と良いお年をお迎えください(*´ω`)                         それじゃまたね(^^)/

 

GSX-Rの乗り納めと始動不調の調査・・・の巻

せっかくの年末年始のお休みですから、ゆっくりとしたいところ?すべきところ?ですが、家族からこき使われながらの大掃除と戦う日々です(*_*;                          さて、今年は走行距離が100kmも乗ったかわからないくらいのGSX-Rは乗り納めが必要です・・・街乗りですが(*_*)                                                                             ちなみに大晦日は雨予報のため、前日に強行しました(-_-)                                          と、その前にエンジンがあったまると再始動が困難な不調を抱えているため、調査する目的で買いました('_')

 

ジャンプスターターです(´・ω・)                                                                どうも想像するには不調の原因は電気系統だと・・・(._.)                             冷間時は力強いものの、温間始動時は電圧が弱いと言うか(*_*;                                  レギュレター?イグニッションコイル?ジェネレーター?

 

ふむふむ・・・電源ON→ケーブルをつなぐ→ブーストスイッチON→車体(バッテリー)へ接続→セルを回す('_')

 

と言うことで、いつものコースを・・・走りは好調です(^'^)

 

本当は出先でエンジンを停止させる予定でしたが、大掃除の途中ですから最悪押して帰る暇はないため、自宅で再現試験を実施(-_-;)                                                     エンジン停止してタバコを一服・・・よし、再始動!                             少し弱い感じでキュルキュル・・・キュルキュル・・・よし!?エンジンがかからない不調が再発した!


関係ありませんが、エンジン温度はアッチアッチの83.7℃(*_*;

 

バッテリー電圧を測定した結果12.48V・・・弱いなぁ(._.)                                               ちなみに現バッテリー(スーパーナット)は、2022年5月中旬に新品交換(1年7ヵ月経過)→その時旧バッテリー電圧は12.66V、予備充電済みの新品バッテリー電圧は13.40V。                                                   その前の交換は2019年12月末(2年5ヵ月経過)で、旧バッテリー(スーパーナット)の電圧は12.72Vで用済み。                                                     これまでの経過からすれば、もう交換時期です・・・ね(-_-)

 

さぁ!早速、出番が来ましたよ(*_*;

 

ちなみに再始動時の水温は77℃・・・もちろん、スターターへ未接続のため、セルは回りますがエンジンは始動しません。

 

準備OK!                                                                                うわー、ヘッドライトがまぶしいくらいメチャクチャ明るい(@_@;)←写真ありませんが。

 

力強く、キュル・・・ブォーン!

 

アイドリング時の電圧は13.72V。                                                 


アクセルを数回あおった後に電圧測定、13.94V。

 

時折、14V台へ。                                                     ※カメラで手が離せないため写真撮影できませんでしたが、アクセルを4千回転くらい固定で14の前半台の電圧。


(。´・ω・)ん?単にバッテリーが弱ってるだけじゃね?                                 イヤ、電圧を測ったか記憶は浅いですが、1年くらい前にも同じ症状が出ましたよ・・・(-_-;)                                                          所詮、舶来品バッテリーだからハズレを引いたんじゃね?                          イヤ、ジャンプスターターを積んでいれば怖い物無しですから、もう少し様子をみましょうか・・・(*_*;


それじゃまたね(^^)/

 

MC21のリアブレーキを整備しよう②・・・の巻

クリスマスになりました・・・と、同時にもう一週間で今年も終わります('_')

 

そう言えば、今週は雪が積もりました(´・ω・)←北海道や東北の方々からすれば赤ちゃんレベルです(*_*;                                          

 

さて、前回キャリパーを取り外しましたので早速分解しましょう('ω')                                  たかがリアブレーキですが、車体の姿勢をあまり変えずに減速できるとても便利なものです。

 

うわぁ・・・(._.)                                             一瞬、なぜ泥水が?と思うくらい、過去イチのフルードが出てきました(-_-;)

 

ブラケットを分離しました。                                           接続しているボルトもグリースが無くなって、カピバラの温泉見てみたい・・・(*_*;

 

イヤ、カピカピになっています(*_*)

 

ブラケットのシムはサビが付着してます。                                          取り付け部は何か蓄積してガビガビです(*_*;

 

キャリパーを見てみましょう(@_@)                                           クモの巣を発見しました・・・けっこう動いていなかったのかな(-_-;)                                   ピストンもガビってます。                                            写真中央のパッドスプリングは、確か廃盤だったと思います。

 

ブレーキパッドは片減りも無くまだまだ厚み十分です・・・洗って磨いて再利用です(*_*;

 

シムは表面がボロボロです。                                            写真右側のシムの上にもう1枚中途半端なシムが付いてますが、これも確か廃盤だったと思います。                                                             ヤマハのHPでは、シムの役割として「振動低減と断熱のために圧力板とブレーキピストンの間に挟む部品。シムを必要としない車種もある。」・・・と紹介されてます。                                 あっても無くても、どっちでも良いんでしょう・・・ね(*_*;

 

パッドは純正でした。

 

パッドピンは表面ガビガビで滑りが悪そうなので交換です。

 

ブリーダーもだいぶガビってます。

 

続いて、スリーブです。                                                      キャリーパーとブラケットの接続ボルトが入ります。                                     キャリパーがスライドする部分なのでガビガビになると引きずるらしいです。                   本来はグリースがたっぷりある場所ですが・・・

 

スリーブもゴムも、まだ部品が出ますので交換しておきましょうか('_')

 

最後にピストンです。                                             パッドとの接触面ですが、一部でサビがしつこく固着してます。

 

抜いてみましょうか・・・('_')                                            外部に露出している所と、キレイにラインが出てます(*_*;                                               

 

汚いフルードに浸かっていたことが伺えます。

 

ちょっとボケてますが、GSX-Rの時に比べればぜんぜんキレイです(*_*)                    さすがニッシン?

 

拭き取ると、ウ〇コ系の汚れがついてました(-_-;)

 

無条件交換のシールを外します・・・

 

さいわい、汚れてますが固着していない・・・溝もキレイです。                                                    GSX-Rの時は鬼詰まりだったことを思い出しました(-_-;)


よし!ダラダラ長くなりましたが今回はここまで(*_*;                                              次回は、塗装?マスターの分解?とにかく何でも良いので進めましょうか(*_*)                   それじゃまたね(^^)/


 

MC21のリアブレーキを整備しよう①・・・の巻

今日は初雪も降り、いよいよ冬らしい天候になって来ました(._.)                                 そう言えば年賀状も作らないと・・・そろそろ、いい加減にこの習慣もやめたいものです(*_*;

 

さて、前回ハブの分解が終わり、リアブレーキの整備を開始しましょう(*_*)                                                                                           まずはキャリパーの取り外し前に現況を確認します。

 

なるほど・・・片押し1ポッドです。                                                    我が家のバイクで言えば、MC28が片押し2ポッド、GSX-Rが両押し2ポッド・・・色んな種類があるものです('_')                                  ところでサビでガビガビ感が満載ですから、パッド以外の部品は全面交換します(*_*;

 

マスターシリンダーです。                                                中古購入時から社外バックステップが装着されていますが、コネクターとホースが接触したりと、何だか窮屈な感じです・・・(-_-)                                          リザーブタンク間ホースも、ホースバンドで締め付けられてます。                              マスターの内部部品、ブレーキホースもメッシュへ交換します。                                       

 

へぇー・・・ブレーキホースは明後日の方向に行かないよう目立たない箇所でスイングアームに固定されていたんですね(*_*)

 

ブレーキフルードでも抜いてみますか・・・リザーブタンクを開けるのが楽しみでなりません(._.)

 

予定どおり色は仕方ありませんが、フルードはずいぶんと少量です・・・(._.)                             フルード液に耐え切れず、タンクも丸みをおびて変形しているようです。                                 タンク関係は全面交換します。

 

ブレーキフルードはずっと少量だったんでしょう・・・ダイヤフラムは引っ張られて変形してます。

 

ブレーキフルードを抜きましたので、早速、ホースとキャリパーを分離します。

 

うわぁ、ホース内の残党が噴き出しました(*_*;

 

取り外し完了。                                        この変色具合、古さを助長しまくってます・・・自家塗装することに決めました(._.)

 

錆は気持ちもヤレてきます・・・(._.)                 

 

あーあ、キャリパーブラケットも表面塗装と言うか、メッキが剥げてます(._.)                                         中古で程度がいいヤツを探しましょうか('_')

 

よし!今回はここまで(*_*;                                                   次回はキャリパーを分解して行きましょうか(´・ω・)                              それじゃまたね(^^)/

 

MC28で遠乗りしよう・・・の巻

12月も半ばになりました('_')                                         まだまだやり残しがたくさんありますので、あと半月ですが精一杯頑張る所存でございます(*_*;                                                     早速ですが、ひょんなことで知り合ったY氏との遠乗りに備えて少し整備を行いました('_')                                                  本来であればオールマイティーGSX-Rの出番なのですが、エンジンが温まったら発生するエンジン始動不良修理がまだ手付かずのため、ここはMC28の出番です(-_-;)                                                                   現在整備中のMC21が完成した暁には遠乗りの計画がありますので、NSRで遠乗りするとどうなるのかちょうどよいデータ取りの機会です('_')                  

そのうちブログにアップしますが、MC28のポディションが悪化の一途をたどっておりますので、まずはガッチリとしたポディションを作るため、ニーグリップパッドを取り付けます。                                                                       もちろん、ストンプグリップ製をチョイスします。

 

NSR250R用なんてものはラインアップされていませんので、別車種用でチャレンジしてみます(-_-)                                                         選択したのはNSRの親戚にあたるCBR600RR用です・・・本当に大丈夫か(._.)                                                最大の長手方向の寸法は、約320mm。


縦方向では、約160mmです。                                        ちなみに「ボルケーノ」と言う種類と言うかパターンになります。

 

まずはシリコンオフで清掃を。


キュッキュッ・・・と磨きます。

 

写真は左側ですが、適当に位置合わせして貼り付けます。

 

曲線状のタンクに分厚いゴム板を貼るわけですから、スマホの保護フィルムのようにキレイに気泡は抜けません。                                                   イボイノシシ・・・イヤ、イボイボの形状がボルケーノ=火山のようになっています。

 

念のため、標高を計測してみます・・・

 

標高2mmチョイくらいです(*_*)

 

貼り付け完了です('ω')                                                                     やはりホンダと言う親は同じ、CBRは同じ血を引く親戚です・・・何となく形状は合ってます(*_*;

 

続いてチェーン掃除と注油です。                                             今回チェーンオイルは、ベルハンマーを塗布します。

                                              しかし、ずいぶんとプレート表面に錆がチラホラして来ました(._.)

 

シュー・・・と塗り塗り(*_*)

 

最後に先日のミッションオイル交換時に行方不明となったボルトの取り付けです。                                              自宅の部品庫に予備がありました。

 

現在、メーカー欠品中のようです。                                            特殊な形状で、市販部品で代替え出来そうにありません。                                  MC21も紛失していますので困りました・・・(._.)

 

そうでした・・・ナットがありません(-_-;)                                                  自宅にあった市販のナットとワッシャーを流用します。

 

こんな感じになります。                                                   厳密に言うとアッパーカウルとインナーカウルを接続する部品です。

 

市販のナットは7番と言う、変な規格のナットです。                                           スパナを持ち歩かないと旅先で外したい場合は大変な目に合いそうです。

 

旅先は佐賀県呼子町・・・キレイな海がある静かな港町です。

 

もちろん名物のイカ刺しをいただきました(´・ω・)

 

さて、Y氏の愛車はハーレーのFLSTなんじゃらです(*_*;←ハーレーのことはよくわからずに申し訳ありません(._.)                                             何と言っても、圧倒的な存在感と迫力ある排気音です。                                         NSRなんてオモチャに見えてしまいますが、「バイク」とひとくくりに言っても、メーカー・車種・排気量・カテゴリー等々、改めて幅の広さを実感させられます。

 

おっ!キャブのファンネルに付いてる放電ナットを発見(@_@)                               ガチで調子が良くなるそうです(*_*;                                              このバイクの場合、アイドリングが安定するそうです(^'^)

 

さずがハーレーダビッドソン・・・海辺でも街中でも絵になります。

 

それではまたいつかどこかでお会いしましょう('ω')ノ                                またご一緒できる日を楽しみに。


さて今回の遠乗りで得られたこと・・・                                            ①アクセル開けっ放しで右ひじがやられました(-_-)                                        ②前傾姿勢を和らげるべく、体制を整えるためのニーグリップのし過ぎで両足(ふくらはぎ)がつりました(-_-)                                                               ③まぁまぁ薄いシートで、お尻が4つに割れました(-_-) 

それじゃまたね(^^)/