GSX-RときどきNSRところによりランエボ

ご覧いただきましてありがとうございます。バイクとの出会い・バイクがある環境に感謝しつつ、人生を楽しみましょう・・・なんてね^_^

季節の変わり目でチョイノリ・・・の巻

いよいよ季節が冬へと変わろうとしている(>_<)

そんなこんなで、今週はいろんなところで季節の変わり目を感じた(^_^)

街路樹も少しづつキレイな色になってきた。

f:id:p-gorou:20211121093600j:plain

 

どんぐりコロコロ・・・(^^♪

f:id:p-gorou:20211121095000j:plain

 

いちごもシーズンに入ってきたそうだ(^O^)

f:id:p-gorou:20211121095139j:plain


夜は寒くて寝れないよ・・・そろそろ屋根をかけてくれないか?(-"-)

それは飼い主さんに言いなよ(・_・;)

しかし、かわいいな(#^.^#)

f:id:p-gorou:20211121095517j:plain

 

あー、寒い(-"-)

しかし、チョイノリコースがシーズンオフになる前にガンガン走らないと(^_^;)

昨日は、GSX-Rで出動。

出発前、週末を迎えての電圧は・・・12.68V。

先週末の最終測定時は12.85=約1週間で0.17Vの自然放電(*_*)

ただ、あっさりと始動。

f:id:p-gorou:20211121100138j:plain

 

なかなかいい天気で、朝からバイクが多い(๑•̀ㅁ•́๑)✧

しかし、日陰の岸辺で釣っている人は相当寒いだろうな(>_<)

相当な釣り好きじゃないと耐えられ無さそう・・・イヤ、バイクに乗らない人からすれば、寒いのに朝からバイクに乗るなんてアホじゃないか?って思われてるよな、きっと(*_*)

f:id:p-gorou:20211121100653j:plain


静かでいいな・・・心が洗われる(._.)

f:id:p-gorou:20211121103128j:plain

 

ダム湖も紅葉がキレイになってきた。

年に一度の光景。

f:id:p-gorou:20211121103653j:plain

 

日が昇ってきた。

この時期、太陽の暖かさを人一倍感じることができるのもバイクの良さ・・・だと思う。

f:id:p-gorou:20211121103810j:plain


さて、前回はノンストップだったが、今回はエンジンを止めてみるか・・・再始動できるかな?

たぶん出来る・・・今回の始動不調の原因に関して、点火系では問題無いことがわかったけれど、バッテリーでも無いと思う。

「キュルル、ブゥウォーン!!」・・・やっぱり問題無くかかったし、走行中も相変わらず調子はいい。

何となく原因がわかってきたような・・・あー、たぶんアレだなぁ(*_*)

f:id:p-gorou:20211121104658j:plain

 

帰宅後は、ガレージの掃き掃除。

f:id:p-gorou:20211121105217j:plain

 

それじゃまたね\(^o^)/

 

 

ランエボのラジエター交換(番外編)

今日は早朝から小雨模様(>_<)

f:id:p-gorou:20211114084332j:plain


しかし、日が昇り始めるとだんだん回復してきたため、バイクで日帰りにて韓〇へ焼き芋を買いに(*_*)

ぷはぁー、まあまあ遠かったな(・_・;)

f:id:p-gorou:20211114174518j:plain

 

日本海を走っている最中に冷えてしまったけれど、うわぁ・・・ウマいな(#^.^#)

f:id:p-gorou:20211114175337j:plain

 

そんなアホな話はさて置き、完了したラジエター交換のついでと言うかどうでも良い作業を行ったので番外編として記録しておきましょうか(^_^;)

まずはリザーブタンクホースのステー取付け。

水と関係のある箇所や車の最前面に位置していることもあってか、サビで固着して再利用出来ずに新品交換となった。

f:id:p-gorou:20211114075359j:plain


ボルトは、ラジエターに付属していたものを使用。

f:id:p-gorou:20211114082750j:plain

 

今回はサビ固着対策として、ロックタイトを塗布しよう。

f:id:p-gorou:20211114082856j:plain



よし!完了(^_^)

これでブラブラ状態とおさらば。

f:id:p-gorou:20211114082945j:plain

 

おっと、最後に忘れもの(^_^;)

このラジエターは、どこにも「ブリッツ製」とわかるものが書かれていない。

可能性は低いが、次のオーナーが困らないよう貼っておこう。

f:id:p-gorou:20211114083630j:plain

 

よし!いよいよ最後の作業が終了し、一連の修理は完了した(●^o^●)

f:id:p-gorou:20211114083725j:plain

 

次からはラジエターとは関係ないが、昔から気になっていた箇所の作業を行った。

バンパーを固定しているクリップの取り付け。

記憶では、車両購入時点から無かったような気がする。

f:id:p-gorou:20211114083256j:plain

 

取付け完了。

f:id:p-gorou:20211114175632j:plain

 

ウインカーの固定ビスも錆がひどい。

これも雨が降れば常に湿気100%の位置にあるし、仕方ない。

f:id:p-gorou:20211114180244j:plain


相手はプラスチックだから固着するようなことは無いけれど。

※左:旧品、右:新品

f:id:p-gorou:20211114180450j:plain

 

よし!スッキリとした気分になった。

f:id:p-gorou:20211114180636j:plain

 

もちろん、反対側も交換しよう。

f:id:p-gorou:20211114180715j:plain

 

ラジエター交換時には、ゴム製のパイピングもほぼ全面交換を行った。

f:id:p-gorou:20211114191559j:plain


ほとんどのパイプにて表皮がボロボロの状態となっており、近日中に穴あきが発生しそうな予感だった(・_・;)

特に天を向いた方の進行状態は悪く、ゴム自体も弾力性が無いものだった。

f:id:p-gorou:20211114191747j:plain

 

どれほどだったか?と言うことで、内側から見てみると・・・

あらまー、キレイ(-_-;)

さすが純正品、たぶん普通の街乗りならば、数十万キロ行かないと交換する必要なんて無いのではないかな?

f:id:p-gorou:20211114192104j:plain

 

とりあえず、エンジンルームで気になる部分は手直しが完了(^_^)

あとはボディ(塗装)をやるかどうか・・・(・_・;)

f:id:p-gorou:20211114192401j:plain

 

そんなこんなで晴れ間も見えてきたし、お昼前からチョイノリへ。

今日は本当にバイクが多かったなぁ・・・(#^.^#)

登り道では、信号や渋滞の関係上、半キャップやタンクが旭日旗カラー+サイレンサーを付け忘れた車両の御一行の先頭を走ること(・_・;)

〇攻隊長とはこんな気分なのか・・・イヤ、後ろを走ってるバイクなのにJhaチャンバーの音なんて聞こえないくらいの爆音だったね(^_^;)

走行中のコールも凄まじく、もうすごかったなぁ(-_-;)

f:id:p-gorou:20211114193028j:plain

※写真がボケてました(-"-)

 

山の木々もだいぶん、色付いてきた(^_^)

観光客も多くて、帰り道の途中は渋滞してたな・・・コロナが落ち着いてきて町もだんだん活気づいてきたかな(^^♪

f:id:p-gorou:20211114195208j:plain

 

帰宅後、GSX-Rで街乗りへ。

バッテリーを交換するまでは、何とか押して帰れる範囲で行動を(・_・;)

図太いトルクにアクセルを回さずでもガンガン前に進む乗り味にガチッ+シャッキと固くて安定した乗り心地・・・NSRでは味わえないこれも捨てがたいなぁ(>_<)

f:id:p-gorou:20211114195834j:plain

 

本日夕方時点でのGSX-Rのバッテリー電圧・・・12.85V

f:id:p-gorou:20211114203616j:plain

 

それじゃまたね\(^o^)/

 

 

ランエボのラジエター交換(後編)

寒い・・・11月も中旬だから当たり前だし、いよいよ苦手な冬の到来か(>_<)

金曜日の夕方からチョイノリコース方面の山は、どうも雨が降っているようだ(@_@)

今日はバイクに乗れないようだ(._.)

f:id:p-gorou:20211113203141j:plain

 

今日もいろいろと忙しい中、愛車がパンク(-_-;)

9月頃にもパンクしたような・・・もうチューブ自体が弱ってそうだ。

f:id:p-gorou:20211114011141j:plain

 

ランエボのワックスと言うか、シリコンオイル塗布(・_・;)

シリコンオイルは、雨に弱い。小雨でも2回降ると落ちてしまう。

※塗布前

f:id:p-gorou:20211114011910j:plain

 

だから、梅雨どき等はぜんぜんダメだ。

※塗布後

f:id:p-gorou:20211114011747j:plain

 

今日のGSX-Rのバッテリー電圧。

12.68Vだから・・・先週末の最終測定時は12.77=約1週間で0.9V自然放電(*_*)

と言うか、さっさと交換しないと。

f:id:p-gorou:20211114012238j:plain

 

さて、すっかり古新聞となったけれど、ボツにならないうちに・・・(-"-)

いよいよこのシリーズも最終回となった(;O;)

もう二度と同じ作業を行うことは無いだろう・・・たぶん(・_・;)

 

とりあえず交換完了・・・重量物だから両手は使えないし、シャッターを切る必要がある写真で記録するのは難しいな(>_<)

※動画も撮影はしたものの、いつアップできるのかわかりませんが詳細はいつの日かそちらでご覧ください。

f:id:p-gorou:20211029233116j:plain

 

冷却水を充填後、取説に従ってエア抜きを行い完了(*_*)

 ①エアコンの温度をMAXに設定

 ②冷却水を満タンに入れる(ラジエターホースを握りながらホース内も行き渡らせる←一気に   

   握り込むと吹き出します(・_・;))

 ③リザーブタンクへも冷却水を入れる(適正ラインまで)。

 ④ラジエターキャップを閉めこむ。

 ⑤エンジンを始動し、サーモスタットが開弁するまでアイドリング運転

  ※サーモスタットが開弁したか?の確認は、ラジエターのロアーホースを触り、熱かった(温

   水が流れていたら)OK←車体下部にあるし、各部は熱くなるし、回転している部品もあるか

   らちゃんとホースを目視して触らないとケガします(@_@)

 ⑥2500rpmホールドで10秒間の空ぶかしを3回。

 ⑦エンジン停止。

 ⑧冷間後、ラジエターキャップを外して液面を確認(下がっていたら補充して④以降の繰り返

   し)。

 ⑨下がらなくなったらOK(リザーブタンクが適正量か確認し、必要に応じて適正ラインまで補

  充)。

ちなみに、後日、日常使用の中でリザーブタンクの量が減少していたから、キレイにエア抜き

来ていなかったんだろう。

※約一週間は、冷間状態の運転前に都度確認をし、減っていたら補充・・・を繰り返した結果、

 減少はほぼ無くなり安定(その間は冷却水を車載常備)。

f:id:p-gorou:20211029233650j:plain

 

さて、ここでクイズです(@_@)

この三菱純正部品のホースバンドはどうやって開く(取り付ける)のでしょうか?

※正面から見る。

f:id:p-gorou:20211029235246j:plain


プロ以外の方で、御存じの場合はさすがです(#^.^#)

かなりの物知りor経験者と思います(*_*)

※横から見る。

f:id:p-gorou:20211029235513j:plain

 

私の場合、買ったは良いが使い方が全くわからず、ネットで調べようにも出てこない・・・と言う

か、何と検索したら良いか解らなかったな(;ω;*)

恐らくきっと、専用の工具(プライヤ)があると思い、某大手全国チェーンの工具専門店に現物

持込みで駆け込んでしまった(;O;)

お店の店長さんいわく、「あー、これを開閉できるプライヤはうちに置いてないっすね(-_-)。たま

にこう言う変わったバンドがあるんすよー(-"-)。別を当たってくれやせんか(;_;)/~~~」と。

※真上から見る

f:id:p-gorou:20211030001220j:plain


本気で真剣に悩むこと丸1日・・・もしかして?と('_')

まずは、そのままの状態でゆるゆるのままホースに差し込んで・・・

f:id:p-gorou:20211030001410j:plain

 

そうです・・・赤色の部品の突起部分をペンチやプライヤーでそのまま引っぱるんです。

f:id:p-gorou:20211030001614j:plain


そうすると、赤の部品が取れると同時に締まるんですね。

赤色の部品は、バンドを開いた状態にしておくためだけの捨て部品だったんです。

もう、目からウロコ状態。

なるほど!これは整備の際の作業時間短縮のために考えられたもの・・・だと思います。

※取れて不要となった赤色の部品

f:id:p-gorou:20211030002032j:plain

 

その他、大したことないですが、各所を見て行きましょう('_')

リザーブタンクは新車並みになって、水量がハッキリわかるし気持ちいい。

f:id:p-gorou:20211030002256j:plain

 

さすが、シャンシャンの母国製・・・イヤ、社外品(・_・;)

キャップが完全に閉まる位置は斜めってる(*_*)

f:id:p-gorou:20211030002437j:plain

 

リザーブタンクとの往来ホースを固定するバンドは、激しいサビにより再利用不可。

このため、追加で部品注文することになった。

f:id:p-gorou:20211030002637j:plain

 

作業時に発見した、なぞの未使用配線(@_@)

端子部分の内側には差し込んで使用されたすり傷などの形跡が無く、今日現在も走行に異常

は出ていないため、見なかったことに・・・(・_・;)

こういう時に配線図があれば良いんだけれど。何らかのオプション部品用かな?

f:id:p-gorou:20211030002831j:plain

 

あとは、ラジエター本体を車体に差し込む際、エアコンコンデンサーの角とラジエターのフィン

のクリアランスが少ないため、接触し、フィンをつぶすかも?

このため、ラジエターフィンに養生(段ボールなどを貼りつけする)して差し込んだ方が良いかも

しれない(._.)

※黄色丸の部分がわずかに出っ張っている。

f:id:p-gorou:20211030004140j:plain

 

と言うことで、何とか交換は完了(⑅´。•ᵕ•。`⑅)

また、一つ勉強になった(^^♪

 

明日はチョイノリできたらいいな(●^o^●)

f:id:p-gorou:20211114012737j:plain

 

それじゃまたね\(^o^)/

 

 

NSRをほんのチョイと整備・・・の巻

日中はいい天気だ(●^o^●)

しかし、来週から一気に冷え込むらしい・・・さっさと毛布を天日干ししないと(*_*)

 

せっかくの季節と天候だから、早朝のGSX-Rに続いてNSRにも乗ろう(#^.^#)

チョークを引いたこともあってか、ゴホッゴホッ・・・すごい煙だ(・_・;)

ガレージ内は曇って、雨が降りそうだ(^_^;)

しかし、エンジンをかけるたびにいつも思うけれど、脳裏に焼き付いて離れないこの香りを嗅ぐたびに昔仲間とワイワイガヤガヤ走り回っていたことを思い出す・・・。

f:id:p-gorou:20211107184654j:plain

 

そう言えば、その前にバックステップのシフト側の軸受け部分から「キコ・・・キコ・・・」(-"-)

完全にグリス切れの模様・・・もう何年もグリスアップしていないような(・_・;)

早速、取り外し開始。

f:id:p-gorou:20211107181506j:plain

 

続いて、ステップ軸を分解する・・・が、サビが来ているようだ。

簡単に回らないようになった(._.)

f:id:p-gorou:20211107182911j:plain


とりあえず、分解完了。

あーあ、軸部分はグリスが乾ききってカラカラ、ワッシャー類も傷多数。ボルトは先端部からサビが徐々に進行中(>_<)

f:id:p-gorou:20211107183313j:plain


まずは真鍮ブラシで磨いてみるか(^_^)

若干、手遅れなところもあるが仕方ない。

f:id:p-gorou:20211107183616j:plain


次にグリスアップ。

軸受け・ワッシャーにはグリス、ボルトにはロックタイトを塗布。

f:id:p-gorou:20211107183841j:plain


よし!取り付け完了(^_^)

f:id:p-gorou:20211107184315j:plain


おー!

当たり前だがキーキー音は消え、スムーズさが戻ってきた。

ここ数年間はGSX-Rばかりを向いて来たけれど、今度はNSRの番だ(._.)

大した整備は出来ないけれど、コツコツキレイになって行くのが楽しいね(^_^)

f:id:p-gorou:20211107185400j:plain

 

それじゃまたね\(^o^)/

 

 

GSX-Rの始動不具合調査・・・の巻

山道にも枯葉が落ち始めて、気を付けないといけない季節になってきた。

ところで11月に入ったと思ったら、もう一週目が終わろうとしているな(-_-;)

これはもしかしたら・・・あっという間に今年も終わりそうな予感がするよ(>_<)

 

遡ること一日前・・・

さて、朝から、先週の続きでもある「エンジンがかからない病」の調査を行うこととしたた(@_@)

f:id:p-gorou:20211106231536j:plain

 

まずは、イグニッションコイルにアクセスするため燃料タンクの取り外しから。

シートカウルを取り外して、タンクのヒンジごと一気に行こう。

タンクのリフトアップ機能は便利なのだが、いざ、タンクごと取り外す際は一手間必要である。

f:id:p-gorou:20211106231726j:plain

 

ただ、これでタンクは外れない(*_*)

コックから出る2本のホースを外す。

f:id:p-gorou:20211106232123j:plain

 

次に燃料ポンプの配線カプラーを取り外す。

f:id:p-gorou:20211106232445j:plain

 

おっと、タンクのドレンホースも2本抜きましょう。

f:id:p-gorou:20211106232721j:plain

 

さてマニュアルに沿って進めようかな。

点火系では、大きく3つ確認することが明記してある(@_@)

イグニッションコイル

②シグナルジェネレーター

③イグナイター

本来であれば、まずもってプラグをエンジンから外しての空始動時のピーク電圧を測定する必要があるが、ピークホールド機能があるテスターが必要であるため、見送った(;ω;*)

今後必要になりそうだから、そのうち買っておこう。

f:id:p-gorou:20211107103525j:plain

 

それではまずは①から行きましょう。

一次側(コイルの端子間)の測定からで、規定の抵抗値は2.4Ω~3.2Ωの範囲とある。

No.1気筒とNo.4気筒を担当しているコイル(33410-33E10)では、2.8ΩでOKか(*_*)

f:id:p-gorou:20211107103643j:plain

 

次にNo.2気筒とNo.3気筒を担当しているコイル(33420-33E10)では・・・2.8ΩでOKか(*_*)

と言うことで、一次側は範囲内のため異常無し。

f:id:p-gorou:20211107103839j:plain

 

次に、二次側(プラグキャップ間)の測定で、規定の抵抗値は30KΩ~40KΩの範囲とある。

No.1気筒とNo.4気筒を担当しているコイル(33410-33E10)では、36.0KΩでOKか(*_*)

f:id:p-gorou:20211107104215j:plain

 

次にNo.2気筒とNo.3気筒を担当しているコイル(33420-33E10)では・・・あっ(-"-)

5.45MΩでアウトか(._.)

f:id:p-gorou:20211107104731j:plain

 

念のため、電極棒を入れ替えてもう一度・・・4.63MΩか(._.)

と言うことは、コイルは生きているが、コード~プラグキャップ間のどこかがダメってことか(;ω;*)

f:id:p-gorou:20211107105023j:plain


ん・・・しかし、これまで二気筒になったことなんて一度も無いしなぁ(-"-)

なぜだろうか?

念には念をでテスターを入れ替えてみるか(@_@)

MADE IN JAPANの三和電気計器製から、シャンシャンの故郷製と思われるが一番愛用しているガッタレへ(⑅´。•ᵕ•。`⑅)

えっ・・・34.9MΩで異常無し(-_-;)

f:id:p-gorou:20211107111038j:plain

 

ちなみにとどめを刺すように、もう一台テスターMADE IN JAPANの日本計測製で計測(・_・;)

うっ・・・34.9MΩで異常無し(-_-;)

三和製は、まぁ仕方ないよ・・・長年使用しているし、校正なんかしたことも無い(-_-)

f:id:p-gorou:20211107111531j:plain


イグニッションコイルに異常は無かったとして、接点復活剤を塗布し元に戻そう。

f:id:p-gorou:20211107112018j:plain


ここで小休憩・・・GR7DAは軽量化のため、エンジン外装パーツの一部はマグネシウム製。

f:id:p-gorou:20211107112133j:plain

 

次に②のシグナルジェネレーターの点検を行こうか。

イグナイタに接続されているハーネスカプラー(ねずみ色)を外して、黒配線と緑配線間の抵抗を測定。

f:id:p-gorou:20211107112524j:plain

 

規定の抵抗値は50Ω~200Ωの範囲とある。

結果、171.0ΩでOKか(*_*)

f:id:p-gorou:20211107112600j:plain


最後に③のイグナイターユニットの計測だ。

これは各端子間の抵抗値を測定するのだが、各端子の組合せだから約100ヵ所くらい当たって行く必要があった(-"-)

結果、規定値内でOK。

f:id:p-gorou:20211107113031j:plain

 

と言うことで、ピーク電圧を行っていない関係で完璧な点検にはならなかったけれど、点火系の大きな3つに異常は見当たらなかったなぁ(*_*)

ん・・・あとはプラグかバッテリー?

ここまで分解しているからプラグを見てみようか・・・ちょっと黒いが交換したのは確か前回の車検頃だったかな?

だから、走行距離にして2,000~3,000キロくらいのため問題ないかな?

※写真はNo.3のもの。

f:id:p-gorou:20211107113959j:plain

 

ここで小休憩('_')

ついでにエアクリーナーも掃除しよう。

f:id:p-gorou:20211107114327j:plain

 

今年の車検時に掃除したから、ゴミもそんなに付着していないな。

f:id:p-gorou:20211107114418j:plain


残るはバッテリーか・・・

電圧が弱くなって火がつかなかったのかな?

今年の夏、冷却ファンが回った際、ガクンとエンスト寸前までアイドリングが落ち込んだことはあったな(・_・;)

現在の電圧は、12.74V('_')

前々回のブログにも記載しているが、前回交換が2019年12月29日(1年10ヵ月経過)だから、もうそろそろ良い時期でもあるな・・・。

ちなみに前回交換時は、お出かけ先でセルが回らず押し掛けで始動させた苦い過去がよみがえる(-"-)・・・ちなみに当時の帰宅後の電圧は12.72Vだった。

f:id:p-gorou:20211107114651j:plain

 

とりあえず、明日(日曜日)は早朝チョイノリして、先週と同じように行動して再現してみるか。

何があるかわからないから、念のため、いつもの車載工具を下して、今日と同じ作業が行える道具と予備プラグを積載して行こう(・_・;)

f:id:p-gorou:20211107115510j:plain

 

そして今日・・・


今朝は晴れているが、気温もそんなに低くないな(⑅´。•ᵕ•。`⑅)

しかし、もう早朝からすれ違うバイクも見なくなった(*_*)

f:id:p-gorou:20211107115844j:plain

 

再始動しない可能性もあり、エンジンも切らないノンストップだ(・_・;)

下り坂になるのは、ここから少し走らないといかん・・・さすがにここから押して帰りたくないな(-"-)

休憩時間は3分間で、至福の一服も急ぎでトンボ返り。

f:id:p-gorou:20211107120608j:plain

 

往路では、特に異常も無くて、いつもより良いんじゃない?と思えるくらいとても調子が良い。

さて、帰って、先週の再現のため、ガススタでの給油時間相当(5分程度)停止して、再始動するかどうかを試そうか(*_*)

f:id:p-gorou:20211107120729j:plain

 

復路も特に問題無く、帰宅。

エンジンを5分間停止・・・その間の電圧を測定してみる。

13.19Vか。約20キロの走行で充電されたんだろうな。

f:id:p-gorou:20211107121059j:plain


そして、5分後にエンジン始動・・・「キュルキュル・・・ブォン!」(・_・;)

そう来たか・・・今日はかかったね(-"-)

ちなみに始動~停止後の電圧は、12.85V。

f:id:p-gorou:20211107121957j:plain


もう一度、始動~停止後の電圧は、12.77Vとなった。

f:id:p-gorou:20211107122209j:plain


とりあえずこれから寒い冬になるし、バッテリーを注文しておこうかな('_')

そして、バッテリー交換後に再発するかどうかは、またしばらく様子をみるしかないな。

f:id:p-gorou:20211107122530j:plain

 

それじゃまたね\(^o^)/

 

 

YAMAHA RZ250R・・・の巻

自分のバイクに乗っているとせっかくの排気音が聴けない(._.)

もちろん走行中の排気音は聞こえてくるものの、外から聞く音とはまた違ったものに感じます。

f:id:p-gorou:20211103200321j:plain

 

この動画は、せっかくいい音しているのに自分で聴けないかわいそうなRZ-Rさんを始め、RZオーナーやRZファンのために作成してみました。

どうです?

手前味噌な話、素直にけっこういい音してるでしょ?(^^♪

本当は走行動画を入れるとまたさらに深みが増したでしょうけれど・・・。

f:id:p-gorou:20211103201601p:plain

 

ところで、諸元などを調べるため、手持ちの古い雑誌をひっくり返していろいろ調べてみると、晩年、RZ(250R)と言う車両は、R1-Zと併売されていたんですね(@_@)

RZのことをよく知らない私にとって、RZが生産終了になってその後継機がR1-Zかと・・・(-_-;)

f:id:p-gorou:20211103201711p:plain

 

また、当時のヤマハはRZ250Rを始め、TZR250R(3XV)、R1-Z、TDR250・・・と2スト250を4種類もラインアップしていたことは、いかに「2ストのヤマハ」ってことだったんでしょうね(*_*)

youtu.be

 

【追伸】

コアなRZファンの方には、RZ素人が作成した動画であるため、詰めの甘さが目立つと思いますし、「RZ」のことを言いたいのか?「RZ250R」のことを言いたいのか?・・・編集途中で訳がわからなくなったり・・・まぁ、それはそれで(⑅´。•ᵕ•。`⑅)

 

それじゃまたね\(^o^)/

 

 

NSRで日中のチョイノリ・・・の巻

ラッキーな週半ばの祝日(⑅´。•ᵕ•。`⑅)

今日は文化の日か・・・各地でお祭りや催し事が盛りだくさんのようだ(@_@)

 

今日も家族行事でバタバタの中、こんないい天気でもあるし、隙を狙ってチョイノリしたいが、チョイノリ出来るバイクが無いのがツラい(;O;)

しかし、何とかして乗りたい・・・(-"-)

そうだ!

路面温度が上がれば安全、交通量が多ければゆっくり走れる・・・と言うことで日中にチョイノリへ(๑•̀ㅁ•́๑)✧

f:id:p-gorou:20211103185120j:plain

 

久しぶりの日中チョイノリ(#^.^#)

この時間帯に走ると、観光客が多い場所なんだと改めて感じる。

さすがに秋だし、すれ違うバイクがとにかく多い。

しかし、のんびり走るには250で十分だ(^^♪

「日本の道路事情を考えると250ccが一番」と何かで見たことがあるが、まさにそうだろう。

とは言え、どんな排気量・車種であっても、素晴らしい季節を愛車と共に走れることは楽しいな(^O^)

f:id:p-gorou:20211103185603j:plain

 

紅葉は、まだしばらく先のようだ。

さて、帰って次のことをやろうかな(・_・;)

f:id:p-gorou:20211103190106j:plain

 

さて、行けるところまで行っておこう。

久しぶりに見たキャブ・・・相変わらず、汚いな(@_@)

イグニッションコイルはどこだ?

f:id:p-gorou:20211103190537j:plain

 

おっ、ここに居ましたか(-"-)

ここはエンジンの熱が逃げない、ずいぶん熱い場所だろうな。

うっ・・・タンクを外さないと、コイルは外せないようだ。

タンクを外すためにはシートカウルも取らないと・・・(>_<)

そろそろ夕食の買い出しに行かないといかんな・・・時間が無いから今日はここまで(-_-;)

f:id:p-gorou:20211103190934j:plain

 

それじゃまたね\(^o^)/