GSX-RときどきNSRところによりランエボ

ご覧いただきましてありがとうございます。バイクとの出会い・バイクがある環境に感謝しつつ、人生を楽しみましょう・・・なんてね^_^

MC21とMC28のバックステップは異なる?・・・の巻

早速ですが、どうでもいい話の時間です(*_*;                                              市販されているNSR250R用のバックステップの多く?イヤ、ほとんど?イヤ、私が調べた中では、MC21(90~93)とMC28(94~)で別商品となっていました(*_*)                                                                                        なぜでしょうか?                                               調べてみます。                                                      ※写真は、MC21用フェイズ社製のブラケット(左側)

 

それでは、諸事情により左側だけしか持っていないまっぴんのMC28用と並べてみましょうか('_')                                                         (。´・ω・)ん?                                                      何だか、長さが違います。                                                ※上段:MC28用フェイズ社製のブラケット(左側)                                      ※下段:MC21用      〃

 

えっ?重ねてみてよ・・・ってですか?(-_-;)                                               わかりました(*_*;                                              あー、あたま一つ分違います。

 

そうなんです・・・答えは、スイングアームの形状の違いに合わせてあるようです。                                                         ちなみにMC28はプロアームのため、ブラケットを短くないと接触するんです。                    ※写真のようにプロアームは円を描いたような形状のため、MC21用の長いブラケットではプロアームの頂点と接触します。                                          ※なお、私のMC28は、バックステップに移動ブラケットを装着しており、それなりに隙間が生まれてますが、本当はまぁまぁギリギリとなります。

 

逆を言えば、MC21MC28用のバックステップは装着可能となりますが・・・。                                                                                      ただ、今回の実証比較はフェイズ社製に限ったものであって、他社製では一概には言えないことにご留意ください(短いブラケットを使用したMC21用など)。                                以上、余談でした(._.)                                                 

                                                                                                                                                                                                                                              しかし、このつまらない比較があとに生じた問題の伏線になるとは予想できなかったのである・・・続く(-_-;)                                                    それじゃまたね(^^)/                                        

 

MC21のチャンバーを交換しよう①・・・の巻

今週末は節分です(*_*)                                                               想像以上に後の掃除が大変な豆まきは、もうしなくなりましたが、邪気を払って健康を願うために豆は食べましょうか('ω')

 

もちろん恵方巻も我が家ではアッセンブリー扱いとなります('_')                              今年は東北東・・・北東では無いこの微妙な角度が難しいですが、願いを込めてモグモグ(*_*;

 

さて、前回バックステップの組み立てが完了したため、チャンバーを交換します。                                                                                     HRC製から交換するチャンバーは、もういつ買ったかさえわからないMC28用の予備として保管していたjha500Vタイプとしました('_')                                                             本当は、jhaSPチャンバーが良かったのですが、それは時代錯誤でした(._.)                                 この記事の時期にオークションで2件ほど出品されていたものの、けっこう良い値段で、これから整備を進める中で出費がかさむだろうから控えました(-_-;)                                                              ちなみにSPチャンバーでも、92年式用以降のタイプがイイんですよね(´・ω・)

 

と言うことで長い眠りから覚めたチャンバー・・・埃だらけです(._.)                                   前オーナーにて黒塗装されてますが、どうも好みではありませんのでまたいつか時間が空いた際に剥がしましょう('ω')

 

チャンバーの取り外しは3ヵ所のボルト・ナットです。                                   まずはフランジ部分(*_*)                                            しかしさすがHRC・・・もうギリギリのクリアランスで各バンクのボディ同士が接触しないレイアウトです(*´ω`)

 

次にブッシュがある中間部分(*_*)                                          交換するのがもったいないな・・・(*_*;

 

最後にステー部分(*_*)

 

早速交換ですが、jhaはフランジが薄いため、純正のナットでは締め付け出来ません(._.)                                                                      専用と言うか、長ナットが必要です。

 

途中経過は割愛しますが、あーあ、装着出来ませんでした(._.)                                   中間部分のボルト高さまでチャンバー本体が上がりません(-_-)                         ここでクイズです、理由はなぜでしょう?                                          チャレンジする方は、答えを考えて次の写真へ進んでください。                                 ちなみにわかられた方はNSRに関してかなり広い知識をお持ちです(^^ゞ

 

さて、正解はこれです('ω')                                                       チャンバーとスイングアームが接触するからです(-_-;)

 

困りましたね(-_-;)                                                         NSR用じゃないのかい?って突っ込みたくなる感じです(*_*;                                 

 

(。´・ω・)ん?待てよ・・・あー!なるほど(*'ω'*)                                                 そうだったのか!・・・続く(*_*;                                   それじゃまたね(^^)/

 

 

MC21のバックステップを組み立てよう・・・の巻

やっぱり今週は雪が降りました・・・(._.)                                              あっ!積もり始めました・・・寄り道せずに早く帰宅しないと(*_*;

 

時は流れて翌朝・・・(*_*)                                             うわぁ、ボンネットダクトは積雪量が少ないからランエボと判断できます(-_-)                                                            イヤ、写真撮ってる場合ではありません、急がないと遅刻します(._.)                                            雪かき中ナウ(-_-;)

 

さて、前回Rブレーキのマスターシリンダーが組みあがったため、早速バックステップを組み立てます('_')                                                  今回は・・・イヤ、今回もPhase社製をチョイスします。                                     理由は大きく3つです(*_*;                                                           ①なんだか他社製比べて、安い。                                                             ②とは言え、なかなかの品質。                                                                  ③GSX-R750・MC28に装着済みで何かあったら部品を使いまわせる。                                   ほかにも、地味に部品だけでも購入できますし。

 

早速、組み立て開始します。                                                 まずはしっかり取説読まないと・・・ふむふむ(*_*;

 

次にブレーキ側・・・ふむふむ(*_*;

 

まずはチェンジ側を組み立てます(*_*)                                     写真は全パーツの箱出し状態です。

 

ステップ部分を組み付けます。

 

まぁまぁグリスを塗布します。                                            確か記憶では、フェイズにはここがベアリング仕様もあったと思います。                 その仕様でも他社に比べれば安価だったと思います。

 

組み付け完了です('_')

 

あとは、チェンジペダルへゴムを付けます。

 

イヤ、あとは、チェンジロッドを取り付けます(*_*;

 

よし!締め付け完了です('_')

 

イヤ、スペーサーを付けないと(*_*;                                       ちなみにMC28も21も、上下でスペーサーの厚みが異なっています。                                これはNSRメインフレームの取り付け面高さが違うからです。

 

あっ、プレートも付けないと(-_-;)

 

今度こそ、チェンジ側は完了です('_')

 

同様にブレーキ側も組み立てます(*_*)

 

それでは、ブレーキ側に前回整備したマスターを取り付けます。

 

何だか形になって来ました('_')

 

ロッドエンドを固定します(*_*)

 

・・・が、長さ調整は車体に取り付けてからです('_')

 

次に、車体購入時には装着されていなかったブレーキランプスイッチを取り付けて、機能を復帰させますので純正部品が必要です(*_*)                                                     ※左:ブレーキランプスイッチ、右:同スプリング


(。´・ω・)ん?                                                                        ブレーキランプスイッチにペーパーが同封されています(._.)                                                        ふむふむ・・・汎用品なのでハーネス部分が長い場合は、適当なところにテープを貼って長さ調整してね・・・でした(*_*;                                                                           こうやって、しっかり指示されると助かります、サラリーマンですから(-_-)

 

ブレーキランプスイッチとスプリングを取り付けます。

 

連結します(*_*)

 

こんな感じでブレーキ側も完成です。

 

それでは車体に取り付けます。

 

何でしょうか?                                                                        既存バックステップは異なるボルトの組み合わせで固定されてました(._.)

 

おー、無事に完了しました('_')

 

ちゃんと、ガルアームも避けてます。

 

チャンバーもかわしてます・・・と言っても、この後チャンバーは交換しますので参考程度ですが、HRC製チャンバー×フェイズバックステップとのマッチングはOKです('_')

 

よし!今回はここまで(*_*;                                            次回はチャンバーの交換へと進みましょうか('_')                                                   それじゃまたね(^^)/

 

MC21のリアブレーキマスターを整備しよう②・・・の巻

今週は雨が多くて暖かく感じます・・・春が恋しいところです(*´ω`)

 

とか、言ってますと、天気予報じゃ来週は雪マーク・・・(._.)

 

冬はまだしばらく続きそうです(._.)

 

さて、前回に引き続き、リアマスターの整備を続けましょうか('_')                            オークションで入手したASSYを分解して本体を取り出しましたので、部品を組み付けて行きます(*_*)

                                                          使用する純正部品は写真のとおりです。

 

あー、そうです(*_*;                                                 今回バックステップを交換しますが、プッシュロッドはバックステップ付属の専用品を使用するよう指示・・・要は短いのが必要なようです(´・ω・)                                        しかし、一部(ナットとワッシャー)はノーマル流用です(*_*)                                  ※左:純正部品のプッシュロッド                                                             ※右:バックステップ付属のプッシュロッド+ロッドエンド

 

上は、バックステップ付属のロッドエンド。                               下は、純正部品のプッシュロッド。

 

ところで、純正プッシュロッドからナットとワッシャーって外せるんですかね?                                                                                                  おもっいきりカシメてあるようですが・・・(*_*;                                                                             ※写真はピンボケしてます。

 

しかし、外さないとバックステップは完成しません・・・よし!やってやりましょうか(-_-)                                                          ところでこれはバイスで固定しないと無理です。

 

うぉ!けっこう固かった感じがしましたが取り外し完了。                                                バックステップ付属のプッシュロッドへ移植し、プッシュロッドを組み付けました。

 

お次はピストン関係です('_')

 

サークリップがプッシュロッドのここへ来て・・・

 

そうです、マスターのゴム関係取り付けは苦手なのでコイツが欠かせません(._.)

 

スプリングの先端にゴムを・・・

 

取り付け(*_*)

 

鬼門のピストンへの組み込み・・・                                  

 

あれ?なんでこんなに簡単に取り付けが進んだかな・・・(-_-;)                                                   そうでした・・・リアマスターは余裕です(*_*;                                    フロントブレーキのマスターが問題でした(._.) 


気を取り直して、本体へ組み付けます。                                                                スプリングを入れて・・・

 

ピストンを入れて・・・

 

プッシュロッドを入れて、サークリップで固定します。

 

最後にゴムのカバーを・・・

 

かぶせれば、ピストン関係は完了です('_')

 

最後にコネクターの取り付けです('_')                                          部品が出て良かったです・・・確かMC28用は廃盤だったような(._.)

 

Oリングはコネクターに取り付けて・・・と作業しましたが、コネクターを全く差し込めなかったため、先にOリングを挿入して・・・(*_*)

 

ネクターを差し込んで、サークリップで固定すれば完成です。

 

よし!完成しました('_')

 

それでは今回はここまで(-_-;)                                                     次回はバックステップを組み立てましょうか('ω')                                            それじゃまたね(^^)/

 

MC21のリアブレーキマスターを整備しよう①・・・の巻

正月気分はスッカリと抜け、休み疲れはしっかりと溜まり・・・の日々ですが皆さまはいかがお過ごしでしょうか(-_-)                                                    週末こそ日中は少し陽気な天気です(*´ω`)が、平日の中途半端な雨のせいでランエボは汚れています。                                                                     洗車でもしないと・・・(*_*;

 

(。´・ω・)ん?                                                  写真撮影中にまた良いものを発見できました・・・天井のモールが欠けており、どんどんボロさに勢いが増しています(._.)

 

さて、前回バックステップ交換のため、Rブレーキ周りの整備を開始しました('_')                                                                 早速、既存バックステップを取り外します。

 

なんだか怪しいと思っていたら、このマスターはMC21のノーマルのものでは無いですね・・・(._.)                                                             形状はMC28に似ていますが、今回更新するバックステップではMC21のノーマルマスターが必要です(*_*)

 

既存のバックステップではMC21のノーマルマスターが使用不可だったんでしょう(*_*)

 

しかし、けっこう窮屈な感じです・・・ホースとクランプも接触しています。

 

もちろん、そんなことも知らずにオーバーホール用部品はMC21の純正部品を購入していました・・・ぜんぜん形状が違いますね(._.)

 

と言うことで、急きょ、オークションでMC21のノーマルマスターを購入(*_*)                         

 

分解整備を進めている今となってハッキリわかったのですが、MC21MC28はけっこう共有部品が無いことに驚いてます(*_*;                                             このあたりのことは、いつかブログかYouTubeで特集を組みたいと思います。                                                                        ※上段:MC21のノーマルマスター、下段:既存に装着されていたマスター(MC28用?)

 

しかし、落札した部品はまぁまぁキレイな感じで良かったです。

 

今回不要なホース類を切り離します。

 

おっと!残党が・・・(-_-;)

 

どんどん切り離しながら、分解します・・・

 

イヤ・・・やっぱり程度はそうでも無かったです(-_-;) 

 

ノークレームノーリターン(-_-)

 

こうやって並べてみると、マスターシリンダーの構造がよくわかります('_')

 

クランプは折れてしましました・・・もうガッツリとハメ込まれていますので金属部分を傷つけずに取り外しましょう。

 

プラモデル用のニッパーでほじくり出します。

 

取り外し完了です(*_*)

 

けっこうガビッてますので、これも長期不動車から取り外されたんでしょうか?(*_*)

 

しっかりと掃除をしましたが、これ以上は無理です(-_-;)

 

幸い、シリンダー内部はそこそこ行けそうです(^^♪

 

2つあるフルードの経路も生きていたので良かった良かった(*_*)

 

よし!何とか部品取り確保です(´・ω・)                                     


しかし、この時、後に起こる問題を知る由も無かった・・・続く(-_-;)                     今回はここまで(*_*;                                                      それじゃまたね(^^)/

 

MC21のリア回りの整備をしよう・・・の巻

新年あけましておめでとうございます(._.)                                      本年もよろしくお願いいたします(^^ゞ

                                         

早速ですが、年始早々から北陸地方で大変な自然災害が発生しました。                            このブログやYouTubeをご覧の方々、被害にあわれました皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。                                                                     また、一日も早い復興をお祈りいたします。

 

それでは引き続きMC21の整備を記録しましょうか(´・ω・)                                         まずは前回分解したRキャリパーとフランジの塗装を(*_*)                                        本来は『黒色系』のはずですが、経年劣化で『灰色系』になっています(-_-)                 とにかくイヤな感じです・・・(._.)

 

併せて、リアフランジも経年劣化で塗装剥げが(-_-)                                 ※写真は塗装前のペーパー(#2000くらい)がけでより一段と剥げてます(*_*)

 

使用する塗料はもちろんいつもの在庫品です・・・しかしけっこう長持ちするな(*_*;

 

過程はジャンプしまして、塗装完了です(*_*)                                         欲張って三度塗りしたため厚塗りになりましたが、黒くなったのでまぁいいや(*_*;

 

フランジも無事にまんべんなく黒くなりました('_')


次の作業に入ります。                                                      どうすべきかと悩みましたが、購入当初から装着されていたチャンバーとバックステップを交換することにしました('_')                                                   バックステップはHRC製でしょうか?                                                                     しかし、けっこう古さをアピールしていますし、リアブレーキランプと連動されていません(._.)                                             

 

チャンバーはHRC製でまぁまぁいい音を響かせます。                                           ノーマルに類似した形状と音色は最高です(^'^)                                                      しかも分厚いスチール製のため丈夫そうで、さすがレースを考慮した設計です('_')

 

まずはバックステップを取り外し(*_*)                                          リザーブタンクのホースを分離・・・うわぁ、ブレーキフルードの影響でしょう。クランプはサビでガビガビです(._.)

 

ところで余談ですが、MC21リザーブホースの長さときたら何なんでしょうか(-_-;)                                  たぶん置き場所が無かったので相当苦労されたんでしょう・・・(._.)

 

うっ(-_-;)                                                       ホースとシートレールが交差する箇所から激しいサビが・・・(._.)

 

もう少しで穴が貫通しそうな・・・とは過言ですが、けっこう来てます(._.)

 

リューターでゴリゴリ削ります・・・写真では伝わりにくいですが、サビの粉末がガチでスゴイです(-_-;)

 

やっと地肌が見えました・・・この辺りで止めておきます(*_*;

 

長年愛用のサビチェンジャーの出番です('_')

 

よし!                                                              後日タッチアップペンで塗装すればしばらくは大丈夫でしょう(*_*)                                                                        

 

前途多難ですが、こればかりは仕方ない33年前の車両です・・・人間で言えばオンギャーと生まれた赤ちゃんが立派な家庭を築いていてもおかしくない歳月です(*´ω`)                                                        コツコツ進めましょう('ω')


それじゃまたね(^^)/                                                             

 

ふたつのNinja・・・の巻

いよいよ大晦日、今年も残すところあとわずかになりました('_')                                                 皆さまにとって、愛車と共に過ごした一年はどうだったでしょうか?(^'^)        色んな場所へ出かけたり、改造したり、整備したり、時には故障したり(-_-;)                                          私ごとですが、今年は家庭や仕事の事情でまったくチョイノリコースへ出れず・・・何よりもRZ-Rさんをはじめ皆さんに会うことが出来なかったのが心残りです(._.)                                                          こんなにバイクに乗らなかった年は無かったことと、空いた時間を使ってコツコツとMC21の整備に没頭した一年でした('_')

 

早速ですが、Ninja400さん、GPZ900Rさん、大変お待たせしまして申し訳ありません(._.)                                                                    とくかくバタバタで作成できずにいましたが、遅ればせながら動画をUPしました(._.)

                                                                                       一つ目はカワサキの人気現行モデルNinja400をめぐる不具合の紹介です。

                                                                そして、二つ目は来年、生誕40周年を迎えるGPZ900Rの車両紹介です。

 

共に同じ血統のカワサキ車ですが、トラブルを乗り越えてさらにカッコよくなったNinja400と、伝統のマシンGPZ900Rのメカニカル音と排気音をお楽しみ下さい。                                                                                  最後に撮影に協力をいただいた二人のオーナーに感謝いたします。                                  

youtu.be

 

youtu.be

 

それじゃ・・・おっと!(*_*;

                                                     今年もつたないブログにお付き合いをいただきましてありがとうございました(._.)                                                                          4台を代表しましてお礼を申し上げます(._.)

H10y ランエボⅤ(CP9A)

1996y NSR250RSP(MC28)

1996y GSX-R750(GR7DA)

1990y NSR250RSP(MC21)


それでは、ご覧の皆さま、大切な愛車と良いお年をお迎えください(*´ω`)                         それじゃまたね(^^)/