GSX-RときどきNSRところによりランエボ

ご覧いただきましてありがとうございます。バイクとの出会い・バイクがある環境に感謝しつつ、人生を楽しみましょう・・・なんてね^_^

MC21のチャンバーを交換しよう②・・・の巻

週末はポカポカ陽気・・・Tシャツが欲しくなりますね(*‘ω‘ *)                                     庭ではタンポポが大量発生しております(´・ω・)

 

さて、前回までチャンバーの取り付け準備が完了しました('_')                                                     仕切り直し扱いになりますが取り付けに入ります。                                        本体以外の小物類ですが、ガスケット類は新品、その他は中古購入時に付属のモノです。

 

メインのガスケットは前オーナーが使っていた中古品が付属しておりましたが、無条件で交換します・・・今回は社外品です。                                                   ネットで純正に劣るような記事を見かけた記憶があります(-_-)                                                     たしか、銅色の部分のふくらみが少ないだったっけ?

 

しかし、このガスケットけっこうなお値段です・・・費用対効果があえば社外品で十分なのですが(*_*)                                                   新旧比較では、汚れ具合の違いくらいでしょうか?

 

もう一方のフランジに巻くタイプのガスケットです。                             新旧比較では、頂点のすり減りと巻きの広がりの具合でしょうか?

 

それでは、サクサク取りつけて行きます。

 

こっちも・・・

 

そうでした、欠かせないのが液体ガスケットです(*_*;

 

塗布量は、そうですね・・・親の仇ぐらいおもっいきりです(´・ω・)

 

本体に取り付けるとこんな感じです・・・これでも少ないと思います。

 

写真は前後しますが、下側シリンダーです。

 

上側シリンダーです。

 

社外品ですが、フランジの締め付けトルクは純正に準じました。                                              ※2.8kgfm(27.46Nm)

 

上側シリンダーでは、社外チャンバー取り付け時に邪魔となるラジエターステーの取り外しが必要です。                                                本当は下からも支えるべきと思いますけれど仕方ない・・・(._.)                                                      

 

ところで以前装着されていたHRC製チャンバーは、このステーがあっても取り付け可能となるあたりさずがです。

 

本体は無事に装着完了です(^'^)

 

最後にサイレンサーです。                                                        MC28とは違って、カーボン製です。

 

イヤ、黄色の繊維が混ざってますから、カーボンケブラー製になるのでしょうか?

 

まぁまぁ汚れています(-_-;)

 

おやっ?犬か猫の毛らしきものが付着してます(*_*;                                 

 

うちには居ませんので前オーナーが取り外しの際、手伝わせたんだと思います(*_*;                                                                                                        イイですね・・・猫の手も借りたい(._.)

 

サイレンサーの取り付けボルト、けっこう汚いので交換しましょうか(*_*;

 

近所のホームセンターで入手します(*_*)

 

ここも親の仇くらい塗布します(*_*;

 

そんなこんなで・・・

 

サイレンサーも左右完了です('_')

 

よし!取り付け完了です・・・が、何か足りませんよ(*_*;                                    そうです、サイレンサーステーが無いですよ( ;∀;)

 

ん・・・何か考えてみましょうか('_')                                                   それじゃまたね(^^)/

 

MC21へ再びバックステップを取り付けよう③・・・の巻

新年度初の一週間が過ぎようとしてますけれど、まるで心を写したような雨模様です(._.)                                          そんな中でも、何とか近所で満開の桜を見ることが出来ました(*‘ω‘ *)                                とてもキレイですよ(*´ω`)

 

さて、バックステップとステップUPプレートが揃いましたので早速取り付けに入りましょう(^'^)                                                        フェイズ社製のMC28用バックステップです。今回もなぜか黒にしました(*_*;                             実は同社のMC28用を購入するのはこれで3セット目です・・・手前味噌ですがもうベテランレベルですね(-_-;)

 

そして、ヤフオクで売られているバックステップUPプレートです(*_*)                           前回MC28向け用に購入しましたので、今回で2セット目です。                                     何だか、大きな熊の猫・・・の香りがしますが、たぶん今回もやらかしてくれるでしょう(-_-)

 

鬼門の前に本体をさっさと組み付けて行きましょう('_')

 

うっ(-_-;)                                              この程度のことを気にしては行けませんよ(-_-)

 

純正のブレーキスイッチの取り付けを含めて右側は完了しました('_')                            意外とフェイズはストリート向けなんですよね(*_*)

 

とか、言っている間に左側もスタートです。

 

よし!左側も完了です。

 

さぁ、お楽しみのUPプレートです(*_*;                                     別途、取り付け用のボルト類を準備します。本体に合わせてブラックに統一です。

 

まずは、バックステップとプレートの相性からチェックします(*_*)                            うっ(-_-;)                                                        たぶん左側だったと記憶しますが、プレート側のピッチが広いのでボルトが締め付けできませんよ(-_-)                                    

 

プレート側はネジ山が切ってあるので、ステップ側を長孔加工します(._.)                          しかし、新品のバックステップをいきなりステーキ食べたい・・・(*_*;   

 

イヤ、いきなり加工するなんて・・・と思うのであれば、安物買いは禁物です(._.)                                                                      割り切って設計製造されていると思いますので、こちらも割り切って付き合えば良いだけです。

 

ボケてますが、加工完了・・・

 

よし!締め付けすることが出来るようになりました('_')



続いて、プレートとフレームの相性をチェックします(*_*)                          おっ、右側はOKです・・・これはMC28への取り付け時もそうでした('_')

 

続いて、左側・・・あっ(-_-)                                       やはり来ましたよ、ピッチがあってませんね(-_-;)

 

加工前・・・

 

加工後・・・

 

と言うことで、左側組み付け完了。

 

右側は、前回オーバーホールしたマスターを取り付けて・・・


完了です。

 

あとは、スペーサーをかまして・・・あっ、ボルトにはロックタイトを塗布。

 

本体へ固定すれば完成です('ω')ノ


ただ、左側はUPプレートの厚み分、張り出しが広くなりますので標準装着のカラーのままではシフトロッドが水平になりません(._.)

 

仮装着状態ですが、併せて、ボルト長も長くする必要があります。                      写真ではボルトの先端が出てきていないため、ナットがかかりません。

 

こんな感じです。                                           ※上段:標準装備品、下段:別途購入品

 

写真を撮り忘れましたが、シフトロッドは付属のMC28用では長さが足りませんでした(._.)                                                       これだけはMC21用が必要になりますのでご注意下さい。                             よし!今回はここまで(*_*;                                          次回は、バックステップも決まったし、チャンバーは掃除が完了しましたのでいよいよ再取り付けに入りますか('ω')                                      それじゃまたね(^^)/

 

MC21へ再びバックステップを取り付けよう②・・・の巻

出会いと別れの時期です('_')                                    これまでと、これからと・・・が交わります(._.)                                                                                                                                 


少し寂しいですが、ビルの谷間で初の桜を見ました(*‘ω‘ *)                                                                     毎年見ていたチョイノリコースの桜並木がどうなっているのかとても気になります。                                                                                         早くいろいろと落ち着いて、チョイノリへ出かけたいところです(._.)                                 


さて、前回記事のとおり、MC21のバックステップはフェイズ社製+ヤフオクステップUPプレートの組合せで進めることになり、部品の到着を待っているところです(*_*)                                              ところであることに気付きましたが、MC21のブレーキマスターはMC28とは違うんですね(-_-;)

 

厳密に言うと、今回、MC28用のバックステップをMC21に装着しますが、ブレーキマスターはMC21を流用できない・・・です(._.)

 

と、茫然としていたところ・・・ありましたよ、MC28のブレーキマスターがバイク小屋の片隅に(*‘ω‘ *)                                                                     いつ、何のために購入したのか全く記憶がありませんが、将来ボロのMC21を買ってMC28用のバックステップを取り付ける・・・と予想していたのでしょうか(-_-)

 

しかし、唯一、ボロなところが難点ですね(-.-)


早速、MC28用の部品を購入して、オーバーホールしましょうか('_')                      ちなみにマスター本体は磨き込みました(*_*;

 

まずはピストンキットの組み付けです。                               こんな感じでマスター内に入ります。

 

途中経過は省略しますが、とりあえず挿入完了。


続いて、ロッド部分です。

 

ブーツをはめて、サークリップ・・・イヤ、スナップリング・・・違いは何でしょうか?                                                                  

 

あー、止め輪にしておきましょうか(-.-)                                        そう言うヤツで固定します。

 

完了です。

 

最後にネズミ色のホース接続部品を取り付けます・・・正式名称はコネクター、マスターシリンダでした。                                              ちもろん、廃盤ですから既存利用となります。ただし、ビスとパッキンは新品です。                                             

 

あっ(*_*;                                                 もうひと最後、ロッドのナットとバックステップへの固定ボルトもありました。

 

よし!これで本当に完了です(^'^)


終わる前に余談コーナー行きましょうか(*_*;                                        MC21用とMC28用ですが、けっこう作りが違いますよ。                                 コネクターの径=ホースが違いますね。                                          ※左:MC21、右:MC28

 

でも、タンク側は同じ径なんですね。                                              タンク形状が、丸と角が最も気になりますが(*_*;                                 ※右:MC21、左:MC28

 

ステップへの固定ボルトのピッチはもちろん、ホース取り出しの向きも違います。                                                                                                                   たぶん、こういった部品は主要車種に流用されるのでしょうから、その当時のホンダのラインアップ車種の関係でこうなってるんでしょうか(´・ω・)                        ※右:MC21、左:MC28


と、まぁ無駄な買い物ばかりやっておりますが、バックステップの取り付け準備は完了しました(*_*;                                           次回は取り付けと行きましょうか('ω')                                                        それじゃまたね(^^)/                 

 

MC21へ再びバックステップを取り付けよう①・・・の巻

もう夕方6時半くらいですが、少しづつ日が長くなって来ました('_')

 

今週は恥ずかしくてとても理由は言えませんが、長崎県佐世保市へ(*_*;                                    言わずと知れた港町です('_')

 

アメリカ海軍の基地でしょうか?イカツイ船も見えます(._.)

 

(。´・ω・)ん?                                                                   大きな豪華客船が見えます(@_@)                                          珍しいので近づいてみましょうか('_')

 

うわぁ、ガチでデカすぎます(._.)                                           写真では伝わりにくいですが、隼や街中にあるビルよりも大きいです(*_*;                           ダイヤモンドプリンセス号か・・・何かで聞いたことがあるような・・・(´・ω・)

 

滞在時間約30分・・・今度はゆっくりと訪れたいですね('ω')

 

さて、宙に浮いていたMC21のバックステップ問題(._.)                          方針を決めましたよ(*_*;                                            MC28用のフェイズ社製バックステップ+ステップUPプレートの組み合わせで行きます('_')                                                         冒険は止めて、確実に取り付いて、確実にチャンバーとの接触を抑制・・・です(*´ω`)                                         バックステップが到着する間を使って、ステップUPプレートを探してみました(';')

 

新品×1台分にもかかわらず、ヤフオクで3,000円台くらいだったでしょうか(*_*)                                   プンプンとパンダの香りがしますが、背に腹は代えられません(*_*;                                           試しにMC28へ取り付けてみましょうか('_')                                        併せて、取り付けボルトなどを準備しました。

 

余談ですが、NSRのフレーム左側の取り付け部分は面の高さが上下で異なります。

 

よって、スペーサー(カラー)も長さが二種類です。

 

仮付けしたところ、やはり期待を裏切らない作りです(-_-;)                                         穴ー穴間のピッチがおしいレベルですが、棒ヤスリで長穴加工しないと取り付けることが出来ませんでした(-_-)

 

加工後、やっと取り付けることが出来ました(*_*)

 

別角度では、こんな感じになります。

 

横方向へプレートの厚み分、張り出しますので、チェンジアームとロッドを短くします(*_*)

 

・・・こんな感じです(*_*)

 

うわぁ、プレートとステップの取り付け部分の穴ー穴間ピッチも合わないじゃん(-_-)

 

仕方なく、ステップ側も長穴加工します(._.)

 

よし!取り付け出来ました(*_*)                                      うわぁ、バックステップ+UPプレートなので、まぁまぁ厳しめの高さ=ポディションへと進化しました(._.)                                                  しかし、まだ正座のようにヒザを曲げるには至ってませんよ。

 

同じように右側も取り付けます。

 

アルミフレームにSUSボルトですから、たっぷりとグリスを塗布しましたよ(._.)

 

ところで右側は、長穴加工が不要でした。                                どうも、某国の設計(加工)図面は、左側だけ間違った寸法が描かれているようですね(-.-)


よし!複雑な気分ですが、MC21用にステップUPプレートをもう1セット、注文しておきましょうか(*_*;                                                    到着後、MC21へ取り付けします。                          それじゃまたね(^^)/

 

MC21のチャンバーを修理しよう②・・・の巻

バタバタの一週間・・・今週は仕事で再び大分へ(*_*;                                                          酒ばかり飲まないで、たまには夜の街を歩いてみましょうか(-_-;)                                      絵心なんてとてもありませんが、画いた人が何を言いたいのか?と、ついつい足を止めてしまいます(';')

 

(。´・ω・)ん?                                                                          闇夜に浮かぶ立派なお城です(*_*)                                                                    どんな殿様が住まれていたんでしょうね('_')

 

せっかくなので近づいてみましょうか(*_*;                                      仮に、堀を泳ぎきって石垣をよじ登れたとしても、さらに高い塀を越えなければいけない・・・良かったです、ここまでしないと安心できない時代に産まれなくて(-_-)                                               なんだかんだ言われても、時代は良い方向に向かってる・・・と、つぶやきながら宿へ帰りますか(*´ω`)

 

さて、前回、強力なパイプクリーナーで開いた穴をふさぐ準備が出来ました(*_*)

 

いよいよ、ねるねるを開始します・・・イヤ(*_*;                                         

 

しかし、食べ物かそうではないかの違いはありますが・・・

 

やっていることは同じと思われ・・・(-_-)

 

モルタル風とごはんですよ風を混ぜ合わせれば、出来ました(-_-)

 

早速、塗りましょう('_')                                                かなり塗りにくい・・・納豆よりも数段強い粘りがあって、容易に平らに盛ることは出来ません(._.)

 

よし!限界まで平らにしました。                                        もうなんだか、バイクの部品を修理している感じでは無くなって、何をやっているのかわからなくなった記憶があります(-_-;)

 

乾くと、とてもマスキングテープをはがせるような物で無くなる気がしますので今のうちに(*_*)

 

これで硬化を待ちましょう。                                                         記憶では、数分後には手で触れる程度に固まったと思います。

 

あとは、強力パイプクリーナーが漏れ出して出来た錆を取りましょう。

 

ついでに他の箇所のサビ取りも。

 

長年使っていると、あちらこちらに傷がついてます。

 

いつものスプレー達で塗装します。

 

耐水ペーパー→シリコンオフで準備完了です。

 

同上(*_*)

 

同上(´・ω・)

 

同上・・・今、写真を見て判明しましたが最下部は研磨し忘れ(-_-)

 

耐熱クリアーで塗装完了('_')

 

同上('_')

 

とか、やっているうちにねるねるは硬化したようです。                                   本当にカチカチですから、バリ取りします(*_*;

 

もう辛くなってきたので、ここら辺で終了とします(-_-;)


よし!今回はここまで(*_*;                                                 次回はバックステップ問題を再開しましょうか(._.)                                それじゃまたね(^^)/                                                 

 

MC21のチャンバーを修理しよう①・・・の巻

今週は仕事の関係で人間らしい生活が送れない一週間でした( ;∀;)                                                    ちょうど三寒四温の季節です・・・仕事も寒さもガマンの時期ですネ(._.)                                 そんな時は、土産でもらった美味しいものでもつまんでホッコリしましょう('ω')

 

さて、前回、パイプクリーナーでチャンバーを掃除したものの、パイプクリーナーの強力さに負けて穴が開きました(-_-;)←水酸化ナトリウムをなめてはいけません(._.)                                     まぁ、ここの内部は錆が進行し、遅かれ早かれいずれ穴が開く運命だった・・・と言うことであきらめましょう(*_*;                          幸い、カウルを装着すれば、目立たない箇所でありましたし・・・(._.)

 

それでは、気を取り直して、早速修理しましょうか(*_*)                                      修理内容は、とにかく穴を埋めます。                                           ホームセンターにあるマフラー用パテも有りですが、ここではより強力なヤツで対応します(^^ゞ

 

サンプル付きでわかりやすいですね('ω')                                                       いろんな素材と相性が良く、耐熱性も高くて、カッチカチになって削って整形できるのが特徴にようです(*_*)

 

ふむふむ・・・主剤(左)と硬化剤(右)を混ぜ合わせれば硬化が進むようです。                        イメージとしては、「モルタル」と「ごはんですよ!」・・・でしょうか(*_*;

 

なんだか嬉しい、混ぜ合わせ用の道具も付属しています。

 

たぶん技術系の方が作られたと思われるかなり専門的な内容の取説です。                                       読んでいると頭が痛くなりました(-_-;)

 

配合はかなり精密な感じですよ。                                               しかし、良いですね、開発者の顏が見えるような商品は(^^ゞ

 

なるほど、とにかく主剤と硬化剤は10:1の割合にすれば良いんですね。                  あとは、どれくらいの量を作るかです・・・('_')

 

まずは、塗布量を確定させるために塗りたい面積を出してみます・・・少し余裕を持った箇所を補強します(*_*;


うわぁ、けっこう上まで来てますよ(-_-;)

 

曲面のため、紙を使って・・・

 

厚みを1mmとして・・・たぶんこれで良いかな(-_-;)

 

余計な場所にはみ出して、見苦しくないようにしてみます(*_*;

 

耐水ペーパーで足付けします。                                        けっこう、まぁまぁ穴開いてますよ(._.)

 

ちゃんと、穴をふさいでくれるでしょうか?                                                        今は良いけれど、使っているうちにポロっと剥げないでしょうか?                     心配ですが、ここは開発された技術者を信じるしかないです(._.)

 

次回は塗布作業をしましょうか(^'^)                                           それじゃまたね(^^)/                                         

 

MC21のチャンバーを掃除しよう②・・・の巻

今日は3月3日、耳の・・・イヤ、ひなまつり(*^_^*)

                                                                                      寒空のもと、鮮やかなイエロー・・・とてもきれいです('_')                                                         もうすぐ春ですよ('ω')

 

さて、前回、チャンバーボディ内のカーボン除去のため、強力パイプクリーナーを投入しました(-_-)                                                     あれから一週間が経過し、いよいよその効果を見てみましょうか(*_*)                               おー!液体が真っ黒になっています。                                   

 

たぶん、こちらが下側シリンダー用です(@_@)                                            (。´・ω・)ん?                                       ゴム栓をしていたにも関わらず、水量が減ってますよ(-_-)                                                                     なぜでしょうか・・・(-_-;)           

 

わかりやすいよう、ペットボトルへ移し替えてみます・・・いれたてのアイスコーヒーのようです(*_*;

 

ちょっと反射してわかりにくいですから、別角度です。                                            本当に真っ黒ですから、カーボンがかなり溶けだしたんでしょう。

 

全量排出しましたので、洗い流してみます。

 

おー!出ます出ます、カーボンのかけらです。

 

しかし、洗っても洗ってもなかなかカーボンが止まりません(._.)                           長い柄のマイナスドライバーで探ってみます。                                        これは、内壁に相当こびりついているのでしょう('_')

 

どうしましょうか?(*_*;                                                     おっ!名案が浮かびました(^^ゞ

 

気晴らしにこれを振り回すのです(๑•̀ㅁ•́๑)✧                                  ダメです、そう言うことは(._.)

 

チャンバーボディに通して、振ったり出し入れします・・・


適宜、洗浄します・・・

 

おー!効果ありますよ(^'^)                                                         まだまだ出ます・・・わかりにくいですから比較対象(8mmのコンビ)をおきます。                                                                                 しかし、2ストはスゴイですね(._.)

 

約数十分作業を行い、さすがに出なくなりましたので終了とします('_')                                                                                おやっ?(´・ω・)                                                                   センター付近に何だか見慣れない模様が・・・(-_-;)  


あー!( ;∀;)                                                      やってますね・・・(@_@;)                                                    さすが、強力×業務用ですよ・・・穴が開きました(._.)                                                                                    これは漏れ出して水量減るわ(-_-;)

 

続く・・・(-_-;)                                                          それじゃまたね(^^)/